アーカイブはコメント欄に!>



2025年❗また新NISAのお話をします
というか、もう"新"ではないのでただのNISAですね
今までNISAをやったことがある人も、初めてさんもどうぞご参加ください。
今回は子育て世代の親向けにNISAを詳しく説明します。


まず、NISAってなに?
メリット・デメリットをおさらいしよう!

いくら外務員資格を持つ私でも、1人で話すには限界があるので、
私のFPさんもお呼びしています

スクリーンショット 2023-09-08 15.00.03.png 956.29 KB


by有我さん
私自身も3歳0歳の子育て中ですが、NISAや保険を活用した資産形成を行っているので、
正直にデメリットについてもガンガン話したいと思います


今年熱い銘柄は何?
結局はどこからスタートしたらいいの?
もう遅い気もするんだけど・・・


NISAは決してリスクのない運用方法ではありません。
方法によってはハイリスクハイリターンの運用にもなり得ます。
安全でもないし、必ず利益が出ることもありません。
NISAで間違った運用方法をすると、元本割れします。


ではそんなNISAの落とし穴はどんなところにあるのでしょう?


① 銘柄選びを間違える

・誰かにおすすめされた銘柄に投資してしまう
・ネットでサクッと調べてまあいいかで投資する
・知っている企業名に投資する

② 暴落している時に、どうしたらいいかわからない

・解約するべきか、耐えるべきか、話せる担当がいない
・売ったり買ったりした方がいいの?

③ 教育資金どころじゃない!解約しなきゃ・・・

・子どもが18歳になったら大学費用が貯まっている予定だったのに!
→急にお金が必要になっちゃった
→元本割れして損が出てる。。。

④ インデックスファンド or  アクティブファンド??

なんのこっちゃ?
低コストだからインデックスファンドをおすすめしてくる人が多いけど、利益は出るのかな。



ぜひおすすめを聞いてみよう。賢く無駄なく、教育資金を確保しよう
NISAを学んで、正しく運用できるようお手伝いできれば幸いです

ママだけでも、ご夫婦でもぜひご視聴ください!



🛳アーカイブを残すとしても、クルー限定とします🛳
ボンボヤージュ内で少人数制のガチ相談会も行います
詳細はこちらのコメント欄にて追ってご連絡いたします




ボン・ボヤージュはシークレット乗船を行っています

新規の方はこちらから👇
https://bon-voyage.world/about