ボンボヤージュ号でも大人気の児童精神科医 @精神科医さわ と久しぶりの対談です❗️
新年度が始まり、キッズもママたちもワクワクしたり、少し不安なことが増えたり。
ついつい子どもを怒ってしまうこと、余計なことを言って後悔することありませんか?


発達障害の不登校児を育てながらYouTubeでも100万回再生と大人気の精神科医さわが集めた数々の悩み。3万人の患者と向き合ってきたからこそわかること。

親子関係も、ママの心の声も、子どもたちが本当に思っていることも全て優しく包みながらお話しします❤️

「親子の関係が変わる」子どもの心の声とは?
「大丈夫だよ。怒らなくても伝わるから」
「お母さんだって完ぺきじゃないんだね!」
「何度も同じこと言わないで」
「もっと認めてほしい」
「勝手に期待して、勝手にがっかりしないで」
「『あなたのため』って言うけど本当にそうなの?」
「ちゃんと私を『見て』『聞いて』『信じて』」
「ねぇ、人生って楽しいの?」
「お母さん、ただそばで笑っててくれるだけでいいんだよ」

もしも今、子育てが大変、つらいと感じていながらも、子どもと幸せにすごしたいと願うのであれば、ぜひご参加ください。

お母さんたちに、「子どもって、こんなふうに思っているんですよ」ということが伝わることで、子どもとの関わり方が変わっていって、結果的に安心して子育てができるようになっていけるのです。


・親がよかれと思ってやっていることが、気づかぬうちに子どもを傷つけていることも
・しつけが押しつけになっていませんか?
・不安な親ほど「見ない」「待てない」「気づかない」
・不登校、いじめ、生きづらさ……

過干渉、教育虐待、毒親……親であるかぎり、だれしも可能性があるからこそ

・子どもには子どもの人生がある
・子どもがいちばんほしいのは「安心」です


ビデオオフでご参加いただけます。(カメラ、ビデオオフにしていただくと参加の方のお顔は映らない形でご参加いただけます)



さわ先生の著書はこちら❗️




さわ先生のYouTubeはこちら❗️
https://www.youtube.com/channel/UCKuaIxNnzmvtjcWraz1kjiw