<ひなまつり>ひし餅ちらし寿司Cooking!つながるキッチン×BonVoyage
ひなまつりってなに?なぜ、人形を飾るの?
なかなか意味を知る機会が減っている今、改めて歳時記について知ってみませんか?
クッキングは雛飾りの『菱餅』をイメージしながらひとりひとりのオリジナルのちらし寿司をみんなでつくっちゃうよ。地域によって、ご家庭によって、色から連想する食材は違うはず^^日本中・世界中がつながってクッキングしませんか。
今回はつながるキッチンと、Bon Voyageのコラボイベント。
一緒に楽しくクッキングしよう!
包丁技も伝授!!!蛇腹切り(じゃばらぎり)
■材料(1人前)
・酢飯 150g(ごはん+さとう+酢)
※お好みの味に整えておいてください。
※混ぜるだけのおすすめ調味料『おいしい酢』( https://oishiisu.jp/ )
・色付け用の具材
上記酢飯を3色に色づけします。混ぜるところから一緒にやるので材料準備のみお願いします。
赤(お赤飯・たらこ、でんぶ・カニカマなどお好きなもので大丈夫!)
緑(青のり・パセリ・ゆで小松菜・ゆでほうれん草などお好きなもので大丈夫)!
白(そのまま)
・お好みのお刺身(薄切り)2種類2きれずつ
例:サーモン・鯛・まぐろ・ねぎとろでもOK!
・きゅうり 1本
・錦糸卵(卵1個分)
・食用菊・エディブルフラワー(お好みで)
・わりばし 1膳
・塩 少々
・牛乳パック(10cm幅)画像あり 1枚
・スケール 1台
・小さめボール or プラスチックカップ 3つ
・ziploc(小)1枚
・木のれんげ 1本
それでは準備から楽しんでお会いしましょう!
まいまい料理長/中原麻衣子先生
BonVoyage号のキッチンを任せていただくこととなり、乗船させて頂きました。中原麻衣子です。
台所文化伝承家として活動する一男一女の母です。
食育(お箸教室・料理教室・玄米講座・ウカル飯ゼミナールetc)と農業(熊本県山都町にて棚田保全活動)を軸に「つながるキッチン」を主宰しております。
これまで累計6,500人以上の親子と向き合って参りました。食のお悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ心の栄養を受け取りにいらしてくださいね。
つながるキッチン:
https://tsunagaru.kitchen/
きみの箸:
https://kiminohashi.jp/
『いまさら聞けない箸の持ち方レッスン』(主婦の友社)
https://amzn.to/3m82Y5B
Kindle
https://amzn.to/3CVVnxP