<アーカイブはこちら>
小児精神科医、ハーバード大学医学部助教授、マサチューセッツ総合病院小児うつ病センター長、3児の母である内田舞先生をゲストにお呼びして、子どものメンタルヘルスについて色々と聞いてみたいと思います❗️
4月から日本では新しい学年となり、1ヶ月が経ったころ。
子どもたちは新しい環境になんとか馴染み、友達を作ろうとして、お勉強も難しくなって。。。心は元気なんだろうか?
もし心が元気じゃなさそうだったら、どんなサインが現れる?
どう理解して、ヘルプしたらいい?
その中でも特にMayaが聞きたいことが、子どもの【集団心理】について。
「みんな」が持っているから、「みんな」がやっているから、「みんな」がまだマスクをしているから、「みんな」があの学校を目指してるから。。。
恐れず変化の種をまくために。
炎上や論破ゲームに乗らず、分断と差別を乗り越えるためには。
子どもの心と脳のメカニズム、少しのぞいてみたくない?
・子ども社会での炎上はなぜ起きるのか?
・脳科学で考える炎上のメカニズム
・炎上への処方箋
・them と us
・女性小児精神科医が考えた日本社会への処方箋
脳科学の観点からも、3人の母としての意見も交えつつ、子どものメンタルについて学ばせてもらおう!
リケジョ x リケジョのしっかりと濃い1時間にしたいと思います。
子育てに悩んでいる方はもちろん、これから入学を控えているママ、もう大変だった時期は超えた親御さんも是非ご視聴ください。
舞先生の著書はこちら❗️